三重県安全運転管理協議会

一般社団法人 三重県安全運転管理協議 事業報告及び決算報告

自 令和 4年4月 1日
至 令和 5年3月31日



第1 総   括


1 交通事故防止活動の概要

 当安全運転管理協議会は、令和4年度の業務推進の重点を「事業所の組織的事故防止体制の確立と事故防止活動の推進」とし、安全運転管理協議会、安全運転管理事業所、同安全運転管理者、三重県及び三重県警察が一体となって安全運転管理者等講習及び各種交通安全施策等を展開し、昨年は交通死亡事故が減少した。
 令和4年中の全国及び県内並びに安全運転管理事業所における交通事故の発生状況は以下のとおりであった。

 (1) 全 国 情 勢

人身事故件数 300,839件 前年比 -4,357件
死 者 数 2,610人 前年比 -26人
負傷者数 356,601人 前年比 -5,530人

 令和4年中の交通事故死者数は、前年比26人減の2,610人で、統計に残る昭和23年以降で最少となった。
 人身事故は、300,839件発生し、負傷者数は356,601人に上ったが、平成16年に過去最悪を記録して以降18年連続して減少した。

 (2) 三 重 県 内 情 勢

人身事故件数 2,917件 前年比 +195件
死 者 数 60人 前年比 -2人
負傷者数 3,638人 前年比 +300人

 交通死者は60人で、前年に比べて2名減少し、三重県警察の記録に残る昭和29年以降最少となった。
 この結果、都道府県別の人口10万人当たりの死者数は3.42人で、令和3年に比べて0.08人減少したが、全国ワースト順位は6位から7位となった。
 都市別の10万人当たりの死者数のワースト順位は、松阪市が4位、鈴鹿市が6位、伊勢市が30位、四日市市が62位、津市が65位、桑名市が149位であった。
 人身事故は前年比195件増、負傷者数も前年比300人増と増加に転じた。

 (3) 安全運転管理事業所内情勢

人身事故件数 142件 前年比 -5件
死 者 数 9人 前年比 -3人

 安全運転管理事業所の人身事故は前年比5件減の142件(-3.5%)、死亡事故は3件3人減の9件9人となった。この内、第1当事者の人身事故は、84件発生し59.2%(前年比-6.8P)、死亡事故は8件発生し9.2%を占めた。


 2 安全運転管理者選任事業所の状況

事業所数(令和5年3月末)
5台以上使用事業所 6,793事業所 前年3月末対比 +366事業所
マイクロバス 〃  557事業所 前年3月末対比 +27事業所
運転代行業 81事業所 前年3月末対比 - 7事業所
事業所(正管理者)計 7,431事業所 前年3月末対比 +386事業所

副管理者選任事業所 942事業所 前年3月末対比 +64事業所
副管理者 1,347人 前年3月末対比 +80人
管理者等合計 8,778人 前年3月末対比 +466人

 安全運転管理者設置事業所は、運転代行業が7事業所減少したものの、安全運転管理者選任事業所、副安全運転管理者選任事業所とも大幅に増加した。



第2 業 務 事 項


 1 体制の整備

 (1) 活動体制の強化
 ・ 「交通安全講師」の無料派遣、貸出し用「交通事故写真パネル」、「交通安全DVD」等の整備充実を図った。
 ・ 各種交通安全行事日程、安全運転管理事業所の交通安全取組事例を掲載するなど機関紙「みえANKAN」の内容の充実強化、「ホームページ」を通じた情報提供等により、事業所の活動体制の強化に寄与した。

 (2) 地区協議会との連携強化
   地区協議会と連携し法定講習の受講促進、各種交通安全活動を推進した。

 (3) 未選任事業所の設置促進
   安全運転管理者制度の適正な運用のため、警察本部、地区協議会と連携し未選任事業所の把握と届出の促進を図った。


 2 安全運転管理者等講習の実施

 (1) 実施概要

 年間を通じ県下10会場で当初計画48回、補充講習4回、再補充講習2回、計54回実施した。
 受講率は、正管理者99.6%、副管理者99.5%、計99.6%となった。
 前年度に比べて0.3ポイント増加し、未受講者は24人減の36人となった。
 ① 講義
   警察幹部(交通事故情勢と事故防止対策、安全運転管理者の任務)、弁護士(交通違反・事故における法律問題等)、鈴鹿サーキット交通教育センター(「クルマと上手につきあう」)等部外講師による講義を行った。
 ② 視聴覚教養
   交通安全DVD(「3つの危険を絶て!」~宮本武蔵 観の目に学ぶ~)による視聴覚教養を行った。


 3 交通安全対策

 (1) 啓発活動
 機関紙「みえANKAN」(毎月発行)に交通安全運動の重点や地区協議会取組状況等を掲載して、安全運転管理事業所の交通安全意識の高揚を図った。

 (2) 安全運転管理推奨像リレーの実施
 リレーの引き継ぎ式を警察署で行った地区や、警察、地区協議会職員が直接事業所に出向き引き継ぎを行った地区など、地区協議会と警察署が連携して計画的に推進し、事業所の交通安全意識を高めた。

 (3) 事業所活動の支援
 安全運転管理者の事業所内での活動支援のため下記事項を行った。
 ・ 無料交通安全講師の派遣(年間22回、受講者約660人)
 ・ 令和4年10月27日、鈴鹿サーキット交通教育センターで安全運転管理者等を対象とした実践講習会を開催、13事業者17人が参加し、衝突軽減ブレーキの体感訓練や、とっさの時のブレーキング等について実技訓練を受けた。
 ・ 交通安全啓発機材の貸出
①  交通事故写真パネル(13事業所16組)
②  交通安全DVD(211事業所386枚)
③  アルコール検知器(3事業所3器)
④  酒酔い体験ゴーグル(6事業所8個)
⑤  のぼり旗、チラシなどの啓発物品の配付


 4 国・県等主催行事への参加、協力

 (1) 「交通安全国民運動中央大会」
 令和5年1月17日~18日、全日本交通安全協会主催の「交通安全国民運動中央大会」が開催され、17日に分科会(企業部会)に参加、18日には中央大会本会議、表彰式が開催され、安全運転管理事業関係者、県安全運転管理協議会事務局員が出席した。

 (2) 三重県及び三重県警察が取組む交通対策への参画
    ① 「無事故・無違反チャレンジ123」(7月1日~10月31日、三重県主催)の実施に伴い、実行委員として運営に参画した。また、ポスター、チラシ配付、機関紙登載等を通じて同取組みへの参加呼びかけを行うとともに、支援(協賛金の提供)を行った。
    ② 三重県交通対策協議会代表幹事として、交通安全運動の実施要綱の策定に参画した。「四季(春・夏・秋・年末)の交通安全運動」では、安菅事業所に対して機関紙により実施要領の徹底を図るとともにチラシ、ポスターを配付して交通安全意識の高揚を図った。
 例年、四季の交通安全運動では出発式に参加しており、令和4年度は
      ・ 夏の全国交通安全運動出発式
      ・ 秋の全国交通安全運動出発式
 に参加したが、それ以外の出発式は新型コロナウイルス感染症対策のため中止になった。
    ③ 「三重県飲酒運転0(ゼロ)を目指す条例」に基づく飲酒運転根絶に対する功労団体として、令和4年12月15日、三重県知事から表彰を受けた。
    ④ 三重県警察が、信号機のない横断歩道での停止率向上を図り、横断歩行者の交通事故ゼロを目指す「ACTION38キャンペーン」を展開することに伴い、同キャンペーンの啓発物品(チラシ、大小ステッカー、缶バッチ、スタンド)を贈呈した。(令和5年2月8日、警察本部において贈呈式)


 5 地区活動

 各地区協議会は、安全運転管理者等講習会では受付業務等の支援の外、各地区単位で以下の取組みを実施、交通安全広報啓発を行った。
 ① 無事故・無違反チャレンジ123参加推奨(全地区)
 ② 無事故・無違反チャレンジ123参加事業所への助成(伊賀地区)
 ③ 無事故・無違反チャレンジコンテスト(津地区)
 ④ 安全運転管理推奨像伝達式の開催 (全地区)
 ⑤ 交通安全青年部会への助成(津地区)
 ⑥ ACTION38キャンペーンの参加


貸 借 対 照 表
令和5年3月31日現在
(単位:円)
科 目 当 年 度
Ⅰ 資産の部
   1 流動資産
     流動資産合計 33,859,362
   2 固定資産
     (1)特定資産合計 25,005,725
     (2)その他固定資産合計 4,233,859
     固定資産合計 29,239,584
       資産合計 63,098,946
Ⅱ 負債の部
   1 流動負債
     流動負債合計 269,369
   2 固定負債
     固定負債合計 25,005,725
       負債合計 25,275,094
Ⅲ 正味財産の部
     一般正味財産 37,823,852
      正味財産合計 37,823,852
      負債及び正味財産合計 63,098,946
正 味 財 産 増 減 計 算 書
令和4年4月1日から令和5年3月31日まで
(単位:円)
科 目 当 年 度
1 経常増減の部
  (1) 経常収益
       受取会費 29,612,826
       事業収益 86,510,305
       雑収益 4,188
      経常収益計 116,127,319
  (2) 経常費用
       事業費 89,315,760
       管理費 21,106,989
      経常費用計 110,422,749
       当期経常増減額  5,704,570
      
2 経常外増減の部
  (1) 経常外収益
      経常外収益計 49,999
  (2) 経常外費用
      経常外費用計 0
       当期経常外増減額 49,999
       
 当期一般正味財産増減額 5,754,569
 一般正味財産期首残高 32,069,283
 一般正味財産期末残高 37,823,852
 正味財産期末残高 37,823,852